岡山県・広島県 「墓じまい」の方法は?撤去したあとのお骨はどうしたら?

おじいさん 凄い疑問私の代でお墓を見てくれる後継者が居なくなってしまう。
先祖代々のお墓をこのままにしておくわけにも行かない。
今のうちに何か対策を講じたいのですが・・・。

まじっこ(100×100)

将来的にお墓を守る方が居なくなってしまう場合、

『墓じまい』

という方法が一般的です。具体的には、生前の間に現在のお墓を撤去したり、処分したりします。墓じまいした墓地の永代使用権は、お寺・霊園に返還して更地に戻すのが一般的です。昨今、当店でも墓じまいのご相談を多数たまわって来ました。経験豊富な私共にご相談頂ければ、お客様のご納得いただける「墓じまい」をご提案させて頂きます。

また、墓じまいをご検討中の墓地がお客様が所有の土地でしたら、墓地の代行販売も賜っております。墓じまいから墓地の代行販売まで、墓じまいに関わる全てをトータルで承っております。それが、数ある業者の中から当店が選ばれる理由です。どのような些細な事でも構いません。是非、当店にご相談ください。お客様にとって最善の方法をご提案致します。

おばあさん 困った墓じまいしたあとのお骨はどうしたら良いの?

お骨がない場合はどうしたら良いの?

まじっこ(100×100)お墓撤去の時に出て来たお骨は永代供養塔か個別納骨碑などに納めるのが一般的です。土葬されて何十年も経ちお骨が土に還っている場合は、お墓の下の部分の土を取ってお骨の代わりに永代供養塔などへ納めます。

間地石材店の霊園では永代供養塔、個別納骨碑、ふれあい葬(樹木葬)まで取り揃えておりますのでお気軽にご相談ください。その他にもそのご家庭に応じたご提案をさせていただきます。

 

ご自宅から展示場まで無料送迎致します

『展示場までの足が無い!。』
『墓地の場所が分からない!。』
『家から少し遠い・・・。』
ご安心下さい。そんなお客様のお声から生まれた『無料送迎サービス』がお客様をサポート。お気軽にお客様のご都合の良い日時をメールまたはお電話(0866-63-4114)でお知らせ下さい。ご自宅から展示場(岡山県小田郡矢掛町小田)まで担当スタッフがお車で無料送迎致します。

【サービス対象エリア】
岡山県小田郡矢掛町・井原市・笠岡市・浅口市・広島県福山市神辺町
未分類

前の記事

八栗寺から岡山を想うす